川崎パシフィック法律事務所

業務分野

WEB問い合わせ

業務分野

交通事故

個人様や中小企業様のご相談を承ります

後遺症による逸失利益の計算方法については,(A)自賠責保険支払基準,(B)旧任意保険統一支払基準及び(C)赤本基準との間で特段の差がありません。なお,後遺症による逸失利益の計算方法については,項…

死亡による逸失利益の計算方法については,(A)自賠責保険支払基準,(B)旧任意保険統一支払基準及び(C)赤本基準との間で特段の差がありません。なお,死亡による逸失利益の計算方法については,項を改…

後遺症慰謝料について,(A)自賠責保険支払基準,(B)旧任意保険統一支払基準及び(C)赤本基準について一覧にした表を添付します(なお,参考までに,(B”)某任意保険会社における慰謝料の基準も一覧とし…

赤本では,死亡慰謝料について以下のように記載されています。 一家の支柱・・・・・・・・・・・2,800万円 母親,配偶者・・・・・・・・・・2,400万円 その他・・・・・・・・・・・・・2,000万円~2,2…

これまでみてきたとおり,(A)自賠責保険支払基準や(B)旧任意保険統一支払基準と(C)赤本基準との間では,損害として認められる項目について,大きな差があります。 また,共通して損害として認められる…

後遺症による逸失利益は,原則として次の計算式により算出します。後遺症による逸失利益 =基礎収入額×労働能力喪失率×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数この計算式により,どのようにして後遺…

交通事故により後遺症(後遺障害)が残存した場合,その分働けなくなって収入が下がるであろうことが予測されます。 このような状況について,交通事故事件においては,労働能力を喪失したと捉えられてい…

労働能力喪失機関については,赤本には次のように記載されています。 ①労働能力喪失期間の始期は症状固定日。 未就労者の就労の始期については原則18歳とするが,大学卒業を前提とする場合は大学卒業時と…

交通事故事件(民事訴訟を含みます。)の場合,被害者側が定期金賠償を求めてそれが認められるような例外的な場合を除き,賠償額は一括で支払われるのが原則となります。(ア)このように,賠償額が一括…

たとえば,先の基礎収入額(年収)500万円の被害者の方が令和2年4月1日より以前に発生した交通事故において,自賠法施行令別表第2第11級に該当する後遺障害を負って労働能力喪失率について20%と認められ…

死亡による逸失利益は,原則として次の計算式により算出します。 死亡による逸失利益 =基礎収入額×(1-生活費控除率)×就労可能年数に対応するライプニッツ係数この計算式によりどのようにして死亡に…

「基礎収入」という概念は,後遺症による逸失利益や死亡による逸失利益を算出する際に必ず必要になるものです。 死亡による逸失利益の場合には,高齢者が亡くなられたときに年金の逸失利益性が問題となる…

交通事故事件においては,駐車中に追突されたような事故を除き,加害者に100%落ち度がある(被害者側に落ち度なし)と判断されるケースは稀です。 被害者側に落ち度があるとされる場合のことを被害者側…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。